2016年1月16日土曜日

通電火災とは・・・?(防災対策)




地震による停電が復旧した後、

屋内外の断線箇所や使用中であった

電気製品が基で発熱・加熱して

火災を発生させること

大地震が発生すると、

電力線の断絶などが起こり、

電気の供給がストップします。

その後、数時間から数日後に

電気の供給が復旧いたしますが、

そのときに起こる火災を「通電火災」と言います。

破損したり、倒れた電気器具に通電して

火災が発生したり、ガスが漏れているところに

通電して発火したり、壊れたコンセントや

ちぎれた電気配線に通電して

発火したり原因はさまざまです。



阪神淡路大地震のときには、

この通電火災が全火災の6割も起こっていた


動画で取扱説明が見れます。

家族を震災から守る防災グッズ!【スイッチ断ボール】

0 件のコメント:

コメントを投稿